この記事はこんな方に向けて書いています。
- 子どもが生後6か月~幼児期くらいの子育てママ、パパ
- 最近子育てに疲れているママさん
- 家族から頼りにされたいパパさん




今回は子育て世代のママ、パパさんに向けて、シフト制育児という育児方法についてご紹介させて頂きます。
結論、シフト制育児は自分たちの自由時間を確保できます。
副業でブログをやっている方にとっても、有益な情報となり得るかもしれませんよ。
ぜひ参考にしてみてほしいのですが、一点だけ。
この記事のシフト制育児の主旨が合わないと感じる方は、真似する必要はありませんからね!
子育て上のアドバイスなどありましたら、お気軽にツイートにてご連絡くだされば幸いです^^
・シフト制育児とは
・シフト制育児のメリット
シフト制育児とは
シフト制育児とは、午前中はママが、午後からはパパが主に育児をおこなうといった感じで、 育児を交代でおこなうスタイルのことです。
(と言っても、我が家がそう呼んでいるだけです。)

・紺色・・・パパ育児
・ピンク色・・・ママ育児
・薄黄色・・・家族団らん
こんな感じで、夫婦同時に子どもと遊んだり世話をするのではなくて、時間ごとに交代で子どもと接します。
これなら片方は休めますよね!
シフト制育児 夫婦共通のメリット

シフト制育児を取り入れることによる、パパとママ共通のメリットをお伝えします。
自由時間が確保できる
シフト制育児により、自分たちの自由時間が確保できます。
これは、お互いの自分の時間を大切にするためでもあります。

「えー。子どもがかわいそうじゃない?」
と思われるかもしれませんが、全ての時間をシフト制にして過ごしているわけではないですよ。
これから話すお互いのメリットを考えても、ここはハッキリ、
「問題ないどころかいいことがあるんですよ」と言いたいです。
自分の時間について考えてみませんか?
あなたは、自分の時間が持てたら何をしたいですか?
読書をするもよし、
日記を書くのもよし、
軽く運動するのもよし、
寝るのもよし!
適度にリフレッシュできたほうが、夫婦や家族の関係ってうまくいくのではないでしょうか。
シフト制育児 ママのメリット

シフト制育児によるママのメリットをお伝えします。
- 再び育児への活力が湧いてくる
- 夫を育てる
順にみていきます。
再び育児への活力が湧いてくる
シフト制育児のメリットは、子どもと良い距離感が生まれ、再び育児への活力が湧いてくることです。
僕はこの背景には、
「ママ(もしくは主に育児を担う側)がひとりで育児を抱え込みすぎているのではないか」
という問題があると考えています。
責任感、孤独感を感じる
生まれてきた可愛い我が子を愛すると同時に、この子をちゃんと育てなければという責任感が芽生えます。
この責任がよくない方向へといってしまっているのではないでしょうか。

母親の気力と体力は必要不可欠
我が子と良い距離感で向き合うためには、母親の気力と体力は必要不可欠です。
そのためにも、適度に自分を充電する期間を設けることは決して悪いことではない。
そのほうがかえって良い結果につながるのではと考えます。
夫を育てる
奥さまにもうひとつ伝えたいメリット。
それは、シフト制育児は夫を育てるということです。
夫は家のことに関しては、基本的に奥さまに頼りまくります。。。
普段は協力的でない旦那さんも、さすがにやらざるを得ない状況に追い込まれると、責任感が芽生えてどうにかしようとします。
「夫に家事や育児を任せて大丈夫なの・・・?」


えーっとそうですね。
これはいきなりは難しいかも知れません^^;
夫の自立を促す!
それでも、家事や育児を夫にさせようとしない限りは、いつまでたっても夫は育ちません!
それに、一緒にいるときに夫に家事や育児をやってもらうと、やり方が気にくわなくていちいちケチをつけたくなりますよね。
ということは、一緒にいなければその過程を見ることはないですよね。
これなら、ストレスもたまらなくて済みますよ!
それと子どもの危険に関わること以外は、どうか気長に見てやってください。
シフト制育児 パパ(夫)のメリット

パパのメリットもお伝えしていきます!
- 子どもがなついてくれる
- 感謝される
- 日々の奥様の献身的な支えに気づける
順にみていきます。
子どもがなついてくれる
我が子がいまいちなついてくれないと嘆くパパさん!
シフト制育児によって我が子がなついてくれるかもですよ!
これについては僕のケースで思わぬ発見がありましたので、僕のエピソードを。
あなたにはこんな経験はないですか?
しかし、このシフト制育児の導入によりママがいないと分かると・・・
はじめはちょっと悲しそうだったこっちゃんが、仕方なくなのか僕のことを頼りにしてくれるようになってきたんです!
おかげで妻の機嫌も良くなり、一石二鳥ですよ!
いつも家族3人でいたら気づけなかったですね。
僕は家庭では何の役にも立ってないな~とも思っていたので、シフト制育児をやって本当に良かったです。
感謝される
シフト制育児をすると、なぜか普段家族一緒にいる時と比べて妻から感謝されます。
それだけ妻もリフレッシュできたということなのかなと思います。
家族から頼りにされたいと思っているパパさんはぜひお試しください^^
日々の奥様の献身的な支えに気づける
シフト制育児は、日々の奥様の献身的な支えに気づけます。
なぜなら、シフト制育児によって、家事と育児を両方こなすのは大変だったんだなということに気づけるから。
このシフト制育児を通して、あなたは奥様から感謝されると同時に、奥様への感謝の気持ちも思い出すことにもつながるでしょう。
夫を育てるシフト制育児 まとめ

いかがでしたでしょうか。
シフト制育児は思いのほかメリットがあって、自分たちが抱えている問題も解消される可能性があるということを感じていただけたのではないでしょうか。
今回の記事があなたの大切な時間を考えるきっかけになっていましたら幸いです^^
- シフト制育児は自分たちの大切な自由時間が確保できる
- あなたが自由時間を手に入れてやりたいことは何かありますか?
- 気になった方はぜひ取り入れてみてください^^
もし、この記事が少しでも役に立ったという方、シフト制育児わたしもやってるよと言う方、
下のツイートボタンより感想をツイートしていただけるとコアラは大変うれしいです^^
我が家はもうすぐ2歳の娘こっちゃんと、育休中の妻マミーの3人家族です。