
- レンタルサーバーを探している
- エックスサーバーが人気みたいだけど理由はあるの?
- 気になる評判も教えてほしい。
そんな疑問にお答えする記事を書きました。

エックスサーバーは、ブログを始めるには間違いないサーバーですよ。
- エックスサーバーの評判・口コミ
- エックスサーバーが人気の理由
上記について徹底解説していますので、レンタルサーバー選びに失敗したくない方はぜひご覧ください!
組込み、アプリ開発エンジニア(9年)のコアラ(@koaraCom)です。開発にはサーバーを使うこともありますので、信頼性のある情報をお届けできます。

さっそく解説していきます。
- CONTENTS -
エックスサーバーの口コミ・評判

エックスサーバーが人気の理由を口コミから探ってみましょう。
まずは悪い評判・口コミからご覧ください。

悪い口コミ…探すのに苦労しました!
悪い口コミ・評判

他のサーバーに比べると、費用面が気になる。初期費用3,000円も高いと思う。元手を取るには時間がかかりそうだ。

サポートの電話対応が良くない。電話しているのにメールで問い合わせろとか言ってくる。態度も冷たく、面倒くさそうで、こちらが悪いことをしたのかという気持ちになった。
Twitterからはこんな口コミが。
はたのブログをエックスサーバーからConoHaWingに移行した結果
— はた (@hata_blog) December 28, 2019
・モバイル 33 → 43
・PC 68 → 91
元速度がショボいから(テーマのせい)、スコアはあれだけど、パーセントで考えるとすごい上がった。体感的にも違いがわかるほどです pic.twitter.com/bCAE335lTQ
ブログでYouTubeに上がってるちょっとエッチな動画を紹介記事とか書いたいんだけど、残念ながらAdSenseとエックスサーバーの規約違反になるのでダメなんですよ。
— リマークス@雑記ブロガー (@remarks0904) July 31, 2020
書きたいことも書けないそんな世の中、まじでポイズン
ConoHa WING とは、2018年に販売開始した新しいレンタルサーバー。
最近では、ヒトデさんやマクリンさんなどのトップブロガーにも使用されており、シェアを拡大しているようです。
サイト速度のスコアは、計測する時間帯によって変わったりする点には注意です。
悪い口コミ・評判まとめ
- 費用面が高いこと
- 電話対応が悪い
- 速度面で他社に乗り換え
- アダルト関連サイトは不可
上記のような口コミがありました。
ただ、下記の理由よりそこまで問題でもないかも。
- アフターコロナキャンペーンで9/3まで初期費用無料
=>最後に紹介しますね - サポートは親切だったという口コミあり
=>良い口コミを参照 - エックスサーバーも表示速度が速いことで評判がある
それに、エックスサーバーはシェア率No.1。
ユーザー数が多いにも関わらず、不満を感じる口コミが少ないことには正直驚きです。

アダルト関連だけは…諦めるしかないですね!
他のレンタルサーバーを選びましょう。
良い口コミ・評判

「エックスサーバーなら間違いない」という口コミを多数見たので、すぐに申込んだ。コントロールパネル(エックスサーバーの管理画面)も使いやすいし、アクセス負荷にも余裕で耐えている。無料で独自SSL化できるようにもなっていた。

有名なだけあり、情報も多く見つかるので、「困ったときのマニュアル代わりに使える」と思い、契約した。スペックオーバー気味な感じだが、容量の増設が必要となると後々面倒なのでエックスサーバーにして良かったかもしれない。

サイトを複数運営しているので、マルチドメイン無制限で助かる。
マルチドメインとは?
ひとつのサーバで複数のドメインを管理すること。エックスサーバーはマルチドメイン無制限のため、複数サイト運営が可能です。
Twiiterからはこんな口コミが。
サーバーとドメインはエックスサーバーを使用!Wordpressクイックスタートで簡単にWordpressを始める事が出来ました😆初心者でも楽チン♪海外からの登録だったのですが、分からない部分もメールで丁寧に対応してくれました!#エックスサーバー#ブログ初心者#wordpress
— Erikamu (@erika_maaa12) July 31, 2020
ブログ開設のためにエックスサーバー契約しました😊初期設定無料やってたのでラッキー☺️今は反映待ち
— yamie (@yamie92311832) July 30, 2020
維持費で言ったらロリポップが安いと思うんですけど、サーバーの安定感だったらエックスサーバー がいいと思います。
— ふうくん@30代文系エンジニア (@selfstar) March 4, 2020
制作会社にいた時はエックスサーバー 使ってました。電話対応もしっかりしていて、自分のサイトもエックスサーバー にしました😌
月千円くらいですが安定してます✨ご参考までに😃
ブログ開設時に
— 佐藤@非正規雇用でも夫に収入依存しない (@satoyamada1) June 24, 2020
サーバー契約してよかった🏋️
☑エックスサーバー
☑WordPress
のセットでブログ運営してます💻
先日、エックスサーバーの
ヘルプセンターにメールしました!
24時間以内に丁寧な返信が来ましたっ!📥
サーバー初心者にも分かる説明で
エックスサーバーにしてよかったーと痛感🥺✨
良い口コミ・評判まとめ
- 高機能スペックに満足
- 抜群の安定性
- WordPressクイックスタートでブログを楽々開設
- メール対応が速くて満足
- 管理画面が使いやすい
上記のような口コミが多数ありました。
「安定性」に関しては、僕もエックスサーバーを約1年使ってきましたが、一度もトラブルに見舞われたことがないですからね。
当然と言えば当然なのかも。
個人ブロガーでもサクッとブログ開設することもできますし、分からないことはサポートに問い合わせれば迅速に対応してくれるようですね。

エックスサーバーってすごい良さそうだな!
もっと具体的に教えて!

わかりました。
エックスサーバーの特徴や人気の理由をさらに深堀してみましょう。
エックスサーバーのスペックと料金
エックスサーバーには、3つのプランがあり、それぞれサーバーのスペックや値段が変わってきます。
▼スペックと料金体系について、一覧表で一挙紹介!
プラン | X10 | X20 | X30 |
容量 | SSD200GB | SSD300GB | SSD400GB |
転送量目安 (日単位) |
150GB/日 | 180GB/日 | 200GB/日 |
WordPressの 簡単インストール |
対応 | 対応 | 対応 |
サーバーソフト | Nginx | Nginx | Nginx |
マルチドメイン数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MYSQL(DB数) | 50個 | 70個 | 70個 |
独自SSL (無料) |
対応 | 対応 | 対応 |
自動バックアップ | 対応 | 対応 | 対応 |
サポート | 電話・メール | 電話・メール | 電話・メール |
アダルトサイト運営 | 不可 | 不可 | 不可 |
試用期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
月額費用 | 12ヶ月契約:1,000円 36ヶ月契約:900円 |
12ヶ月契約:2,000円 36ヶ月契約:1,80円 |
12ヶ月契約:4,000円 36ヶ月契約:3,600円 |

3つプランがあるけど、どれを選べばいいの?

下記のイメージでOKです。
- X10プラン:個人サイト向け
- X20プラン:画像・動画が盛りだくさんのサイト
- X30プラン:大規模法人向け

個人で運営するサイトなら、X10プランで十分ですね。
大規模な法人向けサイトなら、グレードアップの検討が必要でしょう。
エックスサーバーが人気の理由を7つ紹介

- 抜群の安定性
- 表示速度が速い
- 十分な転送量
- 充実のサポート体制
- 自動バックアップ対応
- WordPress簡単インストール対応
- 10日間の無料お試し期間がある
順に解説します。
抜群の安定性
抜群の安定性がある。
良い評判にもあったとおり、これがエックスサーバーが人気の最大の理由ですね。
安定性とは?
安定性とは、稼働率のこと。トラブルに見舞われることなく、正常に稼働している時間が長いほど安定性が高いと言えます。
安定性の低いサーバーだと、せっかく自サイトに訪れた読者はページを閲覧することができずに他のサイトへと行ってしまいます。

エックスサーバーは稼働率99.9%
エックスサーバーの稼働率は、なんと99.99%を誇ります。

他のレンタルサーバーはどうなの?
実は、他のレンタルサーバーも稼働率99.99%と謳っているところが大半です。
ですが、エックスサーバーは2003年からレンタルサーバーを提供している会社。
稼働率は同じでも、エックスサーバーは長期間に渡る運用。稼働時間の実績で言うと国内トップクラスですね。
その他の老舗サーバーで有名なのが、さくらインターネットとロリポップ!
この2つには非常に安いプランなどもあり、コスパはいいです。
ただし、性能を多少なりとも妥協しなければならない点には注意。

圧倒的な実績からくる「抜群の安定性」。
初心者から上級者までおすすめする理由はこれですね。
表示速度が速い
エックスサーバーは、表示速度が速いことで評判があります。
事実、自社調査ではありますがエックスサーバーは国内最速という結果が。


2020年2月の結果なので、わりと最新の情報ですね。
昨今のレンタルサーバー市場は、価格もそうですが、速度に関してもライバル会社と熾烈な競争が繰り広げられています。ユーザー側からすると、間違いないレンタルサーバーが増えました。
Webサイト高速化のための施策
エックスサーバー公式サイトでは、サイト速度を高速化するための数々の施策を図解付きで公開されています。
図を引用してこちらでも簡単に紹介。

サーバーの同時アクセス数を大幅に拡張し、大量のアクセスに対応します。


通信効率の改善により、SSL化したWebサイトの表示速度が大幅に向上。


PHPやCGIによるCPU負荷を軽減し、プログラムを高速化します。

PHPを最適化した状態でキャッシュしておくことで、CPU負荷の軽減やPHPの大幅な高速化を図るPHPの拡張モジュール。
こうやって高速化の施策内容を公開していることに好感を持つのは、僕だけでしょうか。

高度な技術が使われているんですね!

これらの施策は全く分からなくても問題ないですからね。
十分な転送量
サーバーから送られるファイルのデータ量のこと。
全てのレンタルサーバーが1日の転送量に制限を設けています。
エックスサーバーの転送量の制限は、1日に150GB。
これだけあれば、ざっくり150,000アクセス以上は耐えられます。

申し分ない性能ですね。
充実のサポート体制
電話 | 平日10:00~18:00 |
チャット | 平日10:00~18:00 |
メール | 24時間365日 |
電話サポートは平日のみですが、十分でしょう。
メールは、口コミを見ても1営業日以内に返信が来るようでしたね。

サポートも丁寧という口コミが大半なので、安心して利用できます。
自動バックアップ対応
エックスサーバーでは、毎日自動バックアップを行っています。
復元は一部有料にはなりますが、まったくバックアップがされていなかったとしたら…有事の際は復元費用どころではなくなりますからね。

万一、データ消失してしまったとしてもこれで安心。
WordPress簡単インストール対応
エックスサーバーの「WordPress クイックスタート」を使えば、WordPressが簡単にインストールできるようになっています。
クイックスタートは、2020年4月から利用できるようになった新しサービス。

めちゃくちゃかんたんなのでここで説明しちゃいましょう!
WordPress クイックスタート手順
まずは、エックスサーバー公式サイトにアクセス。
▼トップページの「お申込みはこちら」をクリック。

▼数の赤枠部にチェックを入れるだけ。

注意
WordPressクイックスタート利用時は、10日間の無料お試し期間はありません。
▼あとは、ドメイン名やブログ名を入力したり、お客様情報を入力すれば完了!

あなたのサイトを特定するために必要なものであり、「ネット上の住所」みたいなもの。
ドメイン名はあまり長すぎない程度に、最後は「.com」を選んでおけば問題ないでしょう。

ドメイン名は、後から簡単に変更できない点には注意。
ここまでの作業、自分でやろうとすると、ドメインを自分で取得したり、SSL化設定したり・・・とまあ普通にめんどくさい作業ですよ。
クイックスタートを使えば、昔は2~3時間かかっていたこれらの開設作業がわずか10分で完了しますからね~。
10日間の無料お試し期間がある
エックスサーバーは10日間の無料お試し期間を設けています。
ただし、メール送信できないなど一部利用制限があります。
と言っても、WordPressを設置してブログを書いたりできるか確認する程度ならまったく問題ないでしょう。

お試し期間中に本契約すれば、そのまま利用できますよ。
エックスサーバーのデメリット

数少ないですが、エックスサーバーのデメリットかなと思うところを挙げてみます。
- バックアップ復元は一部有料
- 運用コストは多少割高?
- アダルト関連サイトは不可
順に解説します。
バックアップ復元は一部有料
エックスサーバーは、バックアップを復元する際は一部有料となっています。
2020年7月現在の復元費用はこちら。
- サーバー領域(Web・メールデータ):5,000円(税抜)
- データベース:無料
※いずれも過去14日分まで復元可能
万が一の際はそれなりに費用がかかる点には注意が必要ですね。
とはいえ、バックアップデータを復元するときなんて早々ないのではないでしょうか(僕もまだ一度もありません)。
バックアップは自分で行うこともできます!
バックアップは手動で保存することができます。
サーバーにあるデータを、自分のPCやdropboxなどのクラウドストレージに保存しておくと安心です。
WordPress内のプラグインを使えば定期的に自動バックアップすることも可能。
しかも、これなら無料ですね。

WordPressでサイトを開設したら、忘れずバックアップの設定を行っておきましょう。
運用コストは多少割高?
エックスサーバーは高機能がゆえに、安いレンタルサーバーに比べると多少割高に感じるかもしれません。
確かに、日記程度に利用する予定なのであれば冗長スペックかも。
ただし、
- 長期的に運用していく予定
- 安いレンタルサーバーでトラブルに見舞われたくない
- アフィリエイトを始めてしっかり稼ぎたい
こんな方にとっては、エックスサーバーはとてもおすすめできるレンタルサーバーですよ。

アフィリエイトを始めるなら、月1,000円程度は必要経費と捉えていただければ。
アダルト関連サイトは不可
エックスサーバーは、アダルトサイトの運営またはアダルト関連グッズの紹介はNGです。
もし検討されているなら、エックスサーバーと同じくらい高機能のmixhost がおすすめ。

mixhostはアダルト関連もOK。
エックスサーバー口コミ・評判まとめ
- 費用面が高いこと
- 電話対応が悪い
- 速度面で他社に乗り換え
- アダルト関連サイトは不可
- 高機能スペックに満足
- 抜群の安定性
- WordPressクイックスタートでブログを楽々開設
- メール対応が速くて満足
- 管理画面が使いやすい
これだけシェア率があるのに、悪い口コミ・評判はごく僅か。
良い口コミ・評判が非常に多かったです。
エックスサーバーが人気の理由7つも振り返っておきましょう。
- 抜群の安定性
- 表示速度が速い
- 十分な転送量
- 充実のサポート体制
- 自動バックアップ対応
- WordPress簡単インストール対応
- 10日間の無料お試し期間がある

特に圧倒的実績からくる「抜群の安定性」は、他社にはない強みでしたね。
エックスサーバーキャンペーン内容
エックスサーバーは、ただいまコロナキャンペーン開催中につき、9/3まで初期費用0円!ドメインも永久無料!
コロナで外出しづらい今こそ、自宅でブログを始めるチャンスです。

僕は自分の得意分野の知識をブログにまとめて、それが人の役に立ったとき、何事にも代えがたい気持ちよさがありますね。あなたにもぜひ味わってほしい。
期間中に申し込めば、サーバー料金だけでOK。
1年契約で毎月1,000円。これだけですね。
クイックスタートで初めてみてもいいですし、不安ならまずは「10日間のお試し期間」で試してみましょう。
\アフターコロナ応援キャンペーン/
9/3まで初期費用0円!
この記事がお役に立ちますと幸いです。