Autoptimizeプラグインの設定方法【注意点あり】

Autoptimizeプラグインの設定方法【注意点あり】 サイト速度改善
ブロガー
Autoptimizeプラグインの設定方法を教えてください。

そんな要望に応える記事を書きました。

Autoptimizeは、お手軽にサイトの速度改善を行いたいときに使える便利なプラグインで当サイトでも使用しています。

本記事では、Autoptimizeの設定方法を画像付きで解説します。

設定後の注意点についても触れていますので、参考にしてみてください。

コアラ
さっそく解説していきます。

Autoptimizeプラグイン|インストール手順

Autoptimizeプラグイン

WordPressの管理画面より「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

Autoptimizeインストール手順「プラグイン」→「新規追加」
プラグイン」→「新規追加」プラグイン」→「新規追加」

「Autoptimize」と入力して検索すると、下図のように出てきます。

Autoptimizeインストール手順|プラグインを追加

上図左側のほうですね。

僕はすでにインストール済みなので表示されませんが、「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが終了したら、プラグインを有効化することをお忘れなく。

Autoptimzeプラグイン|設定方法

「設定」→「Autoptimize」をクリックします。

設定画面が現れますので順にみていきます。

JSの設定

上図のとおりにチェックします。

他のプラグインでコードの最適化を行っている場合は干渉しあう可能性がありますので、どちらかの設定をOFFにしてください。

補足説明が必要そうな箇所だけ解説しておきます。

AutoptimizeからJSを除外

最適化から除外するJavaScriptファイルを記載します。

デフォルトの設定どおりで構いません。

CSSオプション

上図のとおりにチェックします。

インライン化とは?

インライン化とは、HTMLファイルの一部として、CSSのスタイルを埋め込むことを言い、速度改善が期待できます。

すべてのCSSをインライン化にチェックを入れていますが、あとで必ず表示が崩れたり、CSSが反映されずに文字がチラついたりしていないか確認してください。

表示が崩れる場合はチェックを外してください。

AutoptimizeからCSSを除外

最適化から除外したいCSSファイルを記載します。

admin-bar.min.css, dashicons.min.cssは、WordPressの管理画面で使用されるものです。

削除してもデザインが崩れたりしなかったので、そのまま削除しておきました。

HTMLオプション、CDNオプション

上図のとおりでOK。

その他オプション

上図のとおりでOK。

ひとつチェックが外れている箇所も、チェックしておいても大丈夫かと。

画像

上図のとおりでOK。

Lazy-load images?

チェックを入れておくと、画像の遅延読み込みに対応できます。

遅延させるのに速度改善するの?

と思うかもしれませんが、ページを表示したい際にスクロールしないと見えない領域がありますよね。

ページを表示した際に画像をすべて読み込むのではなく、見えない領域に関してはあとで読み込むことで、ユーザー体験を損ねることなく速度改善が期待できます。

A3 lazy loadなど、ほかの画像遅延系プラグインを導入している場合は、干渉しあわないようにどちらかの設定をOFFにしてください。

追加

上図のとおりでOK。

Googleフォント

フォントの読み込みが制御できるライブラリ。

何も理由がなければこれを選んでおくと良いです。

ちなみに、Googleフォントの削除にチェックすると、スコアが爆上がりします。

フォントが変わってもいいなら。

コアラ
ほかのチェック項目については現在調査中です。

絵文字を削除

絵文字が不要なら削除で。

最後に表示の確認を!

変更を保存をクリックしたら、自サイトを何度か更新してレイアウトが崩れていないか表示を確認してください。

プラグイン同士が干渉しあったり、キャッシュ系プラグインなどによりキャッシュが残ったままだと、表示が崩れたりすることが良くあります。

PageSpeedInsightsでスコアを確認してみてもよいでしょう。

コアラ
僕はこのAutoptimizeだけでスコアが20以上上がりました。

【注意】Autoptimizeのキャッシュの警告が来たら、削除してください

Autoptimizeのキャッシュのサイズが増えすぎると、削除してくださいという警告メールが届くそうです。

上図は正常な状態ですが、キャッシュサイズ100%で真っ赤に表示されるようです。

対処法としては、定期的に削除するか、警告メールが届いたり、上図が真っ赤に表示されているときは、「キャッシュを削除」よりキャッシュを削除してください。

以上、Autoptimizeの設定方法についてでした。

WordPressテーマ「スワロー」の紹介

僕の愛用中のテーマ「スワロー」は、駆け出しブロガーの方におすすめのテーマ。

初期設定がほとんど不要で、書くことに集中できます。

僕のブログでもカスタマイズ方法を紹介していますので、参考にしてもらえたら嬉しいですね。

\当ブログで使用中のテーマ/

サイト速度改善に役立つプラグインならこの3つ【まるっと解決】

サイト速度改善に役立つプラグインならこの3つ【まるっと解決】

レンダリングを妨げるリソースの除外の改善方法をていねいに解説

レンダリングを妨げるリソースの除外の改善方法をていねいに解説