【超かんたん】つみたてNISAを楽天証券でシミュレーション!

【超かんたん】つみたてNISAを楽天証券でシミュレーションしてみた つみたてNISA
コアラ
こんにちは、コアラ()です。
男性
コアラさん、つみたてNISAをやるとどれくらい貯まるの?

シミュレーションとかってできないの?

こんな疑問にお答えする記事を書きました。

 

実は楽天証券には積立かんたんシミュレーションというツールがあります。

これを使えば「つみたてNISAによって利益はどれくらいになるのか、合計どれくらい貯まるのか」がかんたんに分かりますよ!

 

2019年5月からつみたてNISAを開始した僕も、最初にこのツールを使ってシミュレーションしてみました。

今回はツールの使い方を解説しながら、つみたてNISAの想定利益と合計金額をご覧いただきたいと思います。

コアラ
さっそく解説していきます。
この記事を読んで分かること
・楽天証券の積立かんたんシミュレーションの使い方
・つみたてNISAの想定利益と合計積立金額

楽天証券の積立かんたんシミュレーションでできること

積立かんたんシミュレーションの4つのパターン

楽天証券の積立かんたんシミュレーションでは以下のことができます。

  1. 最終積立金額を計算する
  2. 毎月積立額を計算する
  3. 積立期間を計算する
  4. リターンを計算する
コアラ
目的に合わせて使い分けできるようになっていますね。

他の証券会社にもこういったサービスはありますが、無駄な機能が多い印象です。

サッと調べることができる楽天証券のサービスが僕はお気に入りです。

次章で使い方をかんたんに解説します。

積立かんたんシミュレーションの使い方

つみたてNISAのように毎月の積立金額が決まっているのであれば「最終積立金額を計算する」を選択。
「老後資金2000万円を貯めたい!」などの目標額からシミュレーションしたいなら、それ以外を選んで計算してみてください。
コアラ
今回はつみたてNISAを想定して、最終積立金額を計算してみましょう。

最終積立金額を計算する

それでは以下の条件で計算してみましょう。

基本条件
  • 毎月積立額:33,333円 ※年間40万円(つみたてNISA枠内)
  • 積立期間:20年
  • リターン:5%

使い方は超かんたんです。

 

はじめに、「最終積立金額を計算する」を選択。
そのあと、条件を入力して計算をクリックするだけ。

結果はご覧のとおり↓

楽天証券の積立かんたんシミュレーション結果

 

結果をかんたんにまとめると、以下のとおり。

シミュレーション結果
  • 元金:約800万円
  • 運用収益:約570万円
  • 合計:約1,370万円
コアラ
おお!この条件だと20年後には1,370万円貯まることになるのかー。

投資信託には信託報酬、つまり運用コストがかかりますが、インデックスファンドならそこまでのコストにならないでしょう。

 

ここから投資期間を30年に伸ばしたり、リターン(利回り)を増やしたりしてみてください。
複利効果がもっと実感できると思いますよ。

夫婦で積み立てるともっとスゴイ!

さらに!

あなたが結婚されていて、夫婦2人で始めるのなら、積立額を増やしてみるのもいいですね!

妻マミー
夫婦2人で積立額を倍にして計算すると・・・他が同じ条件なら、単純に倍になるわね。
ってことは運用収益だけで1,000万超え!!

楽天ポイント投資分を考慮するとこんなにお得!

楽天証券でつみたてNISAを始めると楽天スーパーポイントを使った投資ができます。

 

僕の場合だと、毎月350ポイント程度ポイント投資ができているようなので、ざっくり計算してみると20年後にはポイントだけで8万円程度投資できている計算ですね。

コアラ
僕は投資用のクレジットカードを別に作りました。

なので積立投資でしかポイントが貯まりませんが、 あなたが普段の買い物にカードを利用されているのであれば、 そこで貯めたポイントをどんどん投資に回せますよ!

\年会費無料の楽天クレジットカード/

【超かんたん】つみたてNISAを楽天証券でシミュレーション!まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回解説したシミュレーションは、つみたてNISAを想定しました。

通常の長期投資にも使えますので、ぜひあなたの目標や目的に合わせて活用してみてくださいね。

コアラのまとめ
  • つみたてNISAを始める前に、楽天証券の積立かんたんシミュレーションを活用してみよう
  • シミュレーション結果では、合計約1,370万円貯まる見込み
  • 夫婦で始めるならもっと凄いことに!

(2022年2月追記)この記事を書いてから、楽天証券はポイント改悪が何度かあり、今ではポイント面ではSBI証券のほうが有利となりました。

僅かな違いではありますが、今から積み立てNISAや積み立て投資を始める方なら、SBI証券をお勧めします!

\ネット証券最大手のSBI証券/

 

Twitter(@KoaraCom)でも情報発信しております。
お気軽にフォローまたは感想をツイートください^^